石鎚サービスエリアでの販売イベント!別子飴本補さんとのドーナツコラボ♪
2024年11月5日 14時19分石鎚サービスエリアで行われた販売イベントに作物班が参加し、コラボ商品を販売しました!新居浜市大島の七福芋を使ったドーナツを販売し、県内外からの来場客にアピールしました!
石鎚サービスエリアで行われた販売イベントに作物班が参加し、コラボ商品を販売しました!新居浜市大島の七福芋を使ったドーナツを販売し、県内外からの来場客にアピールしました!
11月3日(日)総合運動公園弓道場で標記の大会が行われ出場しました。男女団体とも、予選を勝ち抜き決勝トーナメントに駒を進めることができました!男子は準々決勝を勝ち進み、ベスト4で四国大会出場を決めました。女子団体は準々決勝を惜しくも1本差で負けベスト8となりましたが、健闘しました。2週間後に行われる四国大会に向けて頑張ります!
<男子団体>
中野・酒井・岡田・久枝 ベスト4 四国大会出場!
<女子団体>
松本・久門・村岡・柴田 ベスト8
西条市で行われたサイクリングイベント「いしづち山麗SWEETライド」に食農科学科食品製造班とピザーラが出動!参加者にピザをふるまい、イベントを盛り上げました!今回は、コラボ第2弾のサトイモのピザをふるまい大盛況となりました!これから各種イベントにキッチンカーで出動します!
昨日、保健委員会の発表がありました。
「感染症を予防しよう」という内容で、〇×クイズをしながら、感染状況や感染症の予防について学びました。
感染症の予防のポイントは「手洗い・咳エチケット・換気」です。
・手洗いは30秒以上かけ石鹸で洗い、清潔なハンカチでふき取ること。
・体調が悪いときはマスクを装着すること。
マスクがないときはハンカチや袖・上着の内側で覆い飛沫を飛ばさない工夫をすること。
・対角線上に外の窓と廊下の窓を開け空気の流れを作ること。
うつさない・うつらないために実践していきましょう。
11月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。
11月9日(土)に本校で西条市産業祭が開催されます。各学科で地域のみなさまを迎える準備が進んでいます。どうぞ楽しみにお越しください♪
ハロウィンを間近に控え、英語の授業でゾシャ先生によるハロウィンレッスンを行いました。
魔女に扮したゾシャ先生に、生徒の皆さんからは”So scary!”の声が。パワーポイントを使ってハロウィンについての説明をした後、どんな仮装をしたいか発表してもらったり、クロスワードパズルに真剣に取り組んだりしました。上位入賞者にはtreatのキャンディーがもらえたからです。誰もが、楽しく異文化を学べたようです。
今年からALTが常駐になっていますが、ゾシャ先生は大人気!日々本校の生徒たちのために頑張ってくださっています。英語以外の教科に呼ばれる機会も増え始めました。ゾシャ先生、これからもよろしくお願いします。
27日(日)に、大町会館で文化祭が開催されました。音楽発表、子供会の発表、小中高生の人権作文朗読など、盛大に行われました。本校からは、2年生の宮川君が、「見た目の差別」というタイトルで、人を外見で判断するのではなく、中身を見ることがいかに大切かを誠実に伝え、多くのお褒めの言葉をいただきました。
西農の野菜や苗や花、お菓子も大人気で即完売でした。
コロナの辛い時期を乗り切り、完全に今まで通りの文化祭開催です。今回の大町会館文化祭を通して、また地域との絆が深まったようです。
26日(土)の午後に西条baseで行われた「ハロウィンヴィレッジ2024」に、西農生3人もボランティアスタッフとして参加させていただきました。
様々なコスチュームをお借りし、お客様にゲームを楽しんでもらったりお菓子を配ったり、と、子供たちの笑顔を引き出すお手伝いができたようです。本校ALTのゾシャ先生もスタッフとして参加してくださっていました。
会場一体で、異国文化のハロウィンを安全に楽しむことができ、ボランティアスタッフも、子供たちも大満足の時間だったようです。今後も、異文化理解を深めていきましょう。
入賞おめでとうございます。
〇プロジェクト発表会
分野Ⅰ類 農業生産・農業経営
優秀賞
未来型農業!「青パパイヤ」×「ソーラー」による新たな農業経営の構築
青木 柊聖君、近藤 優衣さん、松元 ユリさん、秋山 侑來さん、マルテルカオリさん
〇平板測量競技会
優秀賞
一色 夏凛さん、伊丹 実玖さん、小野 綺音さん、久門 希咲さん
〇農業鑑定競技会(農業土木)
優秀賞
齋藤 匠馬君