
西条農業高校と言えば、歴史と伝統を感じさせる大きな2本のイチョウの木ですが、このところイチョウの実の掃除に本当に頭を抱えています。
この場所を担当してくれている生徒たちは、掃除の時間よりも前に集まり、早くから清掃活動に取り掛かってくれ、見ていて本当に気持ちがいい。
車のタイヤに踏まれた実は、アスファルトにこびりつき、ほうきで掃いて除けるのも一苦労です。
残念ながら、本校のギンナンは実が小さく、なかなか利用できそうもありません。
各清掃担当の生徒の皆さん、いつもありがとう。(西農は敷地面積が広く、他の場所も、同様に大変な思いをしていることだろう。)

西条農業高校生活デザイン科では、食品製造に関しても学習しています。
今回は、酒まんじゅうづくりに挑戦しました。
手に生地が引っ付くことから、包あん作業に苦労している生徒もいましたが、次第に慣れ、徐々にうまく包めるようになりました。
また、生徒全員が「焼き印押し」も経験することができました。
もちろん、あんこも自分たちで炊き上げ、基本から学ぶことができます。

西条農業高校生活デザイン科では、食品製造に関しても学習することができます。
朝夕気温が低くなり、秋の装いを感じる季節となりました。
今回は、薄皮まんじゅうとわらび餅づくりに挑戦しました。みんな熱心に取り組んでいました。
もちろん、あんこも自分たちで炊き上げ、基本から学ぶことができます。
本日は修学旅行最終日。
まずは浅草です。
おみくじを引いたり、仲見世通りを散策したりしました。




