ラジコン草刈り機の体験

2024年10月1日 11時09分

NPO法人の方が来校し、ラジコン草刈り機を実演しました。食農科学科3年生果樹専攻班の生徒が参加し、操作体験もさせていただき、貴重な経験になりました。

20240920_053239077_iOS 20240920_062444754_iOS

市内高校生座談会に参加しました

2024年10月1日 11時03分

1Image (33) Image (30) Image (31)

9月30日(月)の放課後、西条市役所大会議室に市内の高校生が集まり、「市民意識調査に関する市内高校生座談会」が開催されました。本校からは、3年生辻さんと伊丹さんが参加しました。

まず、参加者10名が2つのグループに分かれ、人権アンケートの回答を見ながら、各グループで話し合いたいテーマを決めました。次に、それらを元に全員で自由に意見交換を行いました。どの学校の生徒からも活発な意見が出て、参加者全員がいい刺激を与え合ったようです。西条市初の試みだというこの高校生人権座談会は、本校生徒にとっても貴重な経験となりました。

今回の学びを、学校や家庭、その他様々な場所で正しく伝えていきたいと考えました。西条市人権擁護課の皆さん、他校の皆さん、大変お世話になりました。

ソルガムの収穫

2024年9月30日 10時48分

試験栽培を行っているソルガムの収穫を行いました。耕作放棄地対策のため、円山農場で栽培を行っています。収穫したソルガムは加工品研究を行う予定です。

20240920_060202407_iOS 20240909_005902168_iOS

生活デザイン科、校内で「高校生レストラン」の試食会を開催

2024年9月27日 15時11分

IMG_6848 IMG_6855 

IMG_6859 IMG_6861 

IMG_6864 IMG_6868

9月27日(金)、校内の先生方を対象に、生活デザイン科の生徒の皆さんによる「高校生レストラン」の大試食会が行われました。

今回の企画は、来月4日(金)、地元「季の屋」さんを会場に、今年度4回目となる「高校生レストラン」に向けての最終調整を兼ねています。

本企画は、環境工学科との連携のもと、生活デザイン科の生徒が家庭科教員の指導を受けながら、地域の方々に普段の学習の成果を還元したいとの思いから、取り組んでいる一大プロジェクトです。

この日、私も試食させていただきましたが、上品な味付け、季節を感じさせ、細部にわたり考え抜かれた料理には、ただただ、感心させられることばかりでした。何より、生徒の皆さんが、いい表情で自信をもって説明してくれる姿が、おいしさを引き立てているように感じました。

本当においしくいただきました。おごちそうさまでした。

美化活動

2024年9月27日 10時04分

IMG_6725 IMG_6733 IMG_6739 IMG_6741 

IMG_6749 IMG_6754 IMG_6768 IMG_6774 

IMG_6793 IMG_6800 IMG_6806 IMG_6807 

IMG_6810 IMG_6818 IMG_6820 IMG_6823 

IMG_6825 IMG_6829 IMG_6835 IMG_6841 

IMG_6845

9月26日(木)、午後の時間帯を使い、西条祭りを控えたこの日、土手清掃並びに校内の環境美化活動を行いました。

年生は土手清掃、12年生は校内の環境美化活動を実施しました。

おかげで、河川敷や校内がきれいになり、気持ちよく学校生活が送れるようになりました。

おつかれさまでした。

体動かし恒常性を学ぶ!(生物基礎2年)

2024年9月26日 12時33分

 2年生の生物基礎では、現在、恒常性と神経系の学習を行っています。本日は2年3組で、踏み台昇降運動を行い心拍数の変化を測定し、その変化が起こるしくみを学習しました。生徒たちは積極的に、楽しみながら取り組んでいました。次回は、さらに深く恒常性のしくみを学びます!

Image (5) Image (6) Image (7)

Image (8) Image (9) Image (10)

パンジー、ビオラ苗の移植

2024年9月25日 15時04分

IMG_6696 IMG_6699

IMG_6705

生活デザイン科の草花部門は、このところ、セルトレイの中で根が広がり始めたパンジーとビオラを、3号のポリポットへ移植する作業で大忙し。

この苗は、10月下旬から順次、地元の方々に対し、50円で販売予定とのこと。

生徒たちが自分で育てた西条農業高校産の苗が、楽しみにしておられる地域の方々に買われていくと考えるだけで、やる気が出るのではないでしょうか。

クリームパンの製造

2024年9月24日 19時00分

IMG_6670 IMG_6675 

IMG_6677 IMG_6678 

IMG_6681 IMG_6687

西条農業高校生活デザイン科では、食品製造に関しても学習することができます。

今日の授業では、「クリームパン」の製造を行いました。

環境工学科では、測量技術も学ぶことができます

2024年9月24日 15時01分

IMG_6643 IMG_6645 

IMG_6647 IMG_6649 IMG_6651 

IMG_6652 IMG_6656 

IMG_6663

環境工学科3年生の農業科目「測量」の授業では、トータルステーションを用いた測量技術を学ぶことができます。

先日も、新たに一台購入していただきました。

トータルステーションとは、測量点からの距離や角度を測定し、測量データを座標に変換する機器のことです。

測量作業の精度を向上させ、作業時間を大幅に短縮することができ、すべては、この「測量」から、始まります。

このような分野に興味のある方は、ぜひ、体験入学等に参加してみませんか。

第3回西農ふれあい体験学級を開催しました

2024年9月21日 11時25分

IMG_6511 IMG_6513 IMG_6519 IMG_6529 

IMG_6530 IMG_6538 IMG_6545 IMG_6553

IMG_4983 IMG_4982 IMG_4980 IMG_4984

IMG_4979 IMG_4978 IMG_4997 IMG_5000

IMG_4975 IMG_5003 IMG_5010 IMG_5012

IMG_4991 IMG_4961 IMG_4962 IMG_4963

IMG_4973 IMG_4974 IMG_4968 IMG_4994

921日(土)、「第3回西農ふれあい体験学級」を実施しました。来校いただいた皆さん、ありがとうございました。

各講座に分かれての、生徒が前面に出た学校説明は、皆さんに伝わることも多かったように思います。

なお、今回は、部活動体験として、弓道部とバドミントン部の部員が、中学生と活動をしました。

「西農ふれあい体験学級」は、中学生や保護者にとって貴重な情報収集の機会となっています。

次回、第4回目の「西農ふれあい体験学級」は、1123日(土)に行われます。本校の魅力が、皆さんに伝わることを願っています。

御不明な点は、何なりとお問い合わせください。

西条農業高校を選択肢の一つに加え、来校いただいた皆さん、お疲れさまでした。