集団行動

2024年4月17日 10時46分

IMG_7425 IMG_7427 IMG_7428 IMG_7429 

IMG_7430 IMG_7431 IMG_7438 IMG_7440 

IMG_7441 IMG_7451 IMG_7462 IMG_7464 

IMG_7479 IMG_7484

1年生は、入学してから早いもので10日目を迎えました。少しずつ学校生活にも慣れてきたころではではないでしょうか。

私たち大人が、生徒の皆さんに与えるべき機会の一つに「集団の機会」があると考えています。

私たちは、生徒の皆さんが秩序正しい行動や安全で効率よい行動がとれるよう、また、仲間とのかかわりを集団を通して身に付けてほしいと願っています。

そのため、本日、本校では、1日かけて、歌唱指導、集団行動、昼からはレクリエーションを実施しています。

遠足に出発しました

2024年4月17日 09時51分

IMG_7310 IMG_7312 IMG_7316 IMG_7318 

IMG_7321 IMG_7323 IMG_7325 IMG_7326 

IMG_7332 IMG_7339 IMG_7340 IMG_7343

IMG_7346 IMG_7368 IMG_7378 IMG_7389 

IMG_7396 IMG_7401 IMG_7404 IMG_7410 

IMG_7413 IMG_7417 IMG_7422

4月17日(水)、天候にも恵まれ、本日はみんなが楽しみにしていた遠足を実施しています。

3年生は、香川県のレオマワールド。2年生は、地元の伊曽乃神社、八堂山、市民の森に向け、元気に出発しました。

野菜苗の販売!

2024年4月15日 16時07分

朝から多くの人でにぎわった本校農場野菜苗ハウス。生徒が注文の入った苗をトレイに入れて運びます。「毎年買いに来ている。他で買うより苗がいいし、生徒の対応も丁寧で元気があっていい。」とのうれしいお言葉も。苗販売は大盛況となりました!

IMG_2815 IMG_2817

IMG_2830 IMG_2819

IMG_2827 IMG_2822

来週から野菜苗販売が始まります

2024年4月12日 10時52分

IMG_7188 IMG_7190 IMG_7191 IMG_7192 

IMG_7194 IMG_7195 IMG_7196 IMG_7197 

IMG_7207 IMG_7208

本校、食農科学科では、園芸に関する学習を行うことができます。

園芸の学習では、主に野菜、草花、果樹の栽培管理を学びます。

現在、本校では、来週(4/15(月))からの野菜苗の販売準備に向け大忙しです。

冬に生徒の皆さんが播種した苗を、3号ポットに移植し、販売するまでにこぎつけました。

自分たちが育てた苗が、地域に流れ、地元の方々に喜ばれると思うだけでうれしくなり、夢が広がります。

是非、御購入ください。

ナス、カボチャ、ゴーヤ、キュウリ、ピーマン、トマト、バジル他

3年生学年集会~夢実現のために~

2024年4月12日 10時34分

IMG_7154 IMG_7155 IMG_7156 IMG_7158 

IMG_7160 IMG_7170 IMG_7172 IMG_7178 

IMG_7181 IMG_7185 IMG_7210 IMG_7211 

IMG_7213 IMG_7215

始業式からの1週間、とても長く感じたことと思います。

明日、あさっては、少しだけゆっくりした自分の時間を持てますか?

今朝、3年生は「夢実現のために」と題し、学年集会を行いました。

3年生の皆さんには、自己実現とともに、最高学年として学校全体を引っ張ってほしいと願っています。

1学期 通学別交通安全教室

2024年4月11日 16時37分

IMG_7127 IMG_7130 IMG_7132 IMG_7136 

IMG_7141 IMG_7142 IMG_7147 IMG_7149

4月11日(木)、1学期通学別交通安全教室を実施しました。

本教室は、高校生の事故が多く発生していることを踏まえ、交通安全意識と交通マナーの向上を図り、自転車通学生に対しては、自転車の整備点検をし、交通事故防止につなげることを目的として行われたものです。

今回は、全校生徒で交通安全DVDを鑑賞した後、電車・バス・徒歩等に分かれての指導を行いました。

本校生徒は自転車通学生が多いことが特徴となっており、被害者にも加害者にもなる可能性が他校に比べ高いように思います。

公共交通機関を利用する人は、特にマナーにも気を付け、西条農業高校の生徒であることを自覚した行動をとってほしいものです。

生活デザイン科の科目「食品製造」

2024年4月11日 15時38分

IMG_7052 IMG_7064 IMG_7091 IMG_7084 

IMG_7086 IMG_7095 IMG_7099 IMG_7111 

本校生活デザイン科の授業では、食品製造についても学習することができます。

今日の授業では、洋菓子の「マフィン」製造を行いました。

今回は洋菓子製造を行いましたが、本学科のこの科目では、和菓子が作れる方は徐々に減ってきているのが現状であることから、学科の特性を生かし、主に日本の食文化を大切に学んでいきたいと考えています。

また、今後は本校の施設と機能を知っていただくことで、生徒が指導者となり、学習内容の充実と発展を図り、学校と地域の連携をさらに強化することを目的に知識・技術を地域に還元していきたいと考えています。

衛生的なトイレ完備

2024年4月11日 14時09分

IMG_7116 IMG_7117 IMG_7119 IMG_7120 

IMG_7122 IMG_7123

普段の学校生活のほとんどの時間を過ごすことになる第2教棟1階には、衛生的で気持ちよいトイレが設置されています。

新しく来られた先生方からすると、とても新鮮に映るのではないでしょうか。

中学生・保護者の皆様、進学先を検討される際の選択肢の一つに加えていただけるとありがたく思います。

水洗式で快適なウォシュレットの付いた洋式トイレとなっており、このトイレなら、生徒の皆さんも気持ちよく学校生活が送れるのではないでしょうか。

学科朝礼を行いました

2024年4月10日 09時44分

IMG_7009 IMG_7010 IMG_7012 

IMG_7029 IMG_7031 IMG_7033 

IMG_7017 IMG_7020 IMG_7023

IMG_7038 IMG_7039 IMG_7041 IMG_7043

IMG_7043 IMG_7046

4月10日(水)、学科ごとの朝礼を行いました。

本校は、食農科学科、環境工学科、生活デザイン科の3学科があります。

食農科学科

作物、野菜、果樹に関する基礎的・基本的な知識と栽培技術を習得し、農産物の特性や加工の原理を理解し、生産から加工・販売までの過程を経験します。「食」と「農」について学習を深め、農業関連産業での活躍する産業人の育成を図り、自然に親しみ、勤労を尊び、地域を愛する心情を養います。

環境工学科

環境の調査、創造、保全工事の学習を通して、地域の自然環境に興味・関心を持ち、測量・農業土木施工・造園の技術を身に付けます。将来は災害対策や環境保全及び環境創造などの仕事に関わり、地域の担い手になれる人材の育成を目指しています。2年次から農業土木コースと環境科学コースに分かれて学習します。

生活デザイン科

野菜を栽培して、調理・加工だけでなく、販売実習や高校生レストランなどで販売、提供することができるので、一次産業~三次産業まで全てを学ぶことができます。多肉植物の栽培やフラワーデザインなど園芸科目の学習や調理、被服(和裁・洋裁)などの家庭科目など自分の進路目標にあわせて学習・資格の取得を目指します。