本校生徒の活躍が愛媛新聞に掲載されました!

2023年11月20日 10時33分

季節は実りの秋から、そろそろ冬に移り変わろうとしています。今年度の本校生徒の活動も充実してきて、テレビやラジオ、新聞等に多くとりあげられるようになってきました。最近愛媛新聞にとりあげていただいたものを転載いたします!

『愛媛新聞』(11月5日記事 掲載許可番号 d20231106-05)

1105  景観シンポ棚田

『愛媛新聞』(11月18日記事 掲載許可番号 d202311-06)

1118  黒茶

西農祭・収穫感謝祭

2023年11月12日 12時27分

11月12日(日)西農祭・収穫感謝祭が行われました。

西農祭の様子です。有志のステージパフォーマンスと生徒会のクイズ企画が行われました。

IMG_20231112_104256IMG_20231112_104713

IMG_20231112_105214IMG_20231112_110025

IMG_20231112_111541

西農祭に引き続き、収穫感謝祭が行われました。農業クラブ会長越智大心君から収穫感謝祭の意義が語られた後、みかんが全員に配られました。

IMG_20231112_113916

校長先生にお叱りを受けたことをしっかり胸に刻みましょう。農業高校生として、作物を大切にする心は基本です。

第63回西条市産業祭開催!

2023年11月11日 11時05分

本日、産業祭が4年ぶりに開催されました。校長先生の開催宣言の後、吹奏楽部のファンファーレで始まりました。

IMG_20231111_095418IMG_20231111_085940

曇り空でしたが、幸い雨は降らず、多くのお客さんが来場されました。

生徒たちもそれぞれの持ち場で活躍していました。

IMG_20231111_103333IMG_20231111_095552IMG_20231111_100720IMG_20231111_102714IMG_20231111_102817DSC_2222

速報で5000人以上の方が来場され大盛況でした。思い出に残る一日になりました!

第63回西条市産業祭 前日準備

2023年11月10日 15時40分

11月10日(金)明日から行われる西条市産業祭の前日準備を行いました。小雨が降る中、午前中はテントを設営し、その後係別に分かれて準備を行いました。

IMG_20231110_095221IMG_20231110_095353IMG_20231110_095116IMG_20231110_100433

午後からも、引き続き係別に分かれて準備を行いました。

IMG_20231110_113205IMG_20231110_113219

業者の搬入も始まりました。

IMG_20231110_130555

4年ぶりの産業祭、明日が来るのをドキドキして待ちます!

人権・同和教育HR活動公開授業

2023年11月8日 11時54分

11月7日(火)人権・同和教育HR活動公開授業が行われました。1年2組は「性の多様性」について、2年3組は「水平社運動」について、3年2組は「結婚差別」について学習しました。授業ののち、批評会を開き、外部からこられた方に貴重なご意見をいただきました。今後の人権・同和教育HR活動に生かしていきたいと思います!

6ad8b9a0-727d-492a-852c-2b34764f7f639775fe10-19b6-4170-8cf7-6c6399ff56bb18fc00f6-0df0-4cc6-9c15-6aaebcea9f4b7aec36f7-4339-4b31-9e0e-cffdbae6a468

えひめ景観シンポジウム2023

2023年11月2日 17時20分

本日、午後から「えひめ景観シンポジウム2023」が西条市総合文化会館で行われました。

本校からは、4名の生徒(3-1高橋君・3-1越智君・3-3藤本君・3-3安永君)と成髙先生がパネリストとして参加し、「千町の棚田の可能性」について話し合いました。東京大学の山路永司先生や愛媛県景観アドバイザーの若松進一さんからアドバイスをいただき、今後の棚田保全の活動の方向性のヒントが得られたようでした。会場全体が「つながる」というあたたかな空気に包まれ、実りあるシンポジウムになりました。IMG_20231102_154053IMG_20231102_152249