1・2年生 人権・同和教育HR活動

2023年2月2日 15時41分

本日、6限目は人権同和教育HRが実施されました。1年生では、障がい者差別やLGBTの方への偏見、ステレオタイプ化といったテーマを取り扱っていました。2年生は、憲法で保障された基本的人権について確認をし、これがいかに大切かを理解するHRが展開されていました。

旬菜フェスタ2023(地産地消をどう進めていくのか) 於:西条市総合文化会館 食農科学科野菜班 参加!

2023年2月2日 10時50分

2月1日(水)午後から俊才フェスタ2023に食農科学科の野菜班が参加しました。三つの事例報告が行われ、そのうちの一つは、本校3年生の鎌倉君が「えひめGAP継続&グローバルGAP新規 西条農業高校から地域へ」という題で発表を行いました。一般の聴衆がほとんどの中、堂々としたすばらしい発表でした。休憩を挟んで意見交換では、鎌倉君と担当教諭別府先生も参加して質問に答えました。鎌倉君は愛媛大学への進学を決めていますが、研究を進め将来地域を担うリーダーに成長してほしいと思います。在校生も鎌倉君に続きましょう。中学生も是非本校に来て、地域を担う存在を目指しませんか?

エッグドロップチャレンジ!!

2023年2月1日 10時00分

1年1組ホームルーム活動ではエッグドロップチャレンジに挑戦しました!それぞれのグループごとで、デザインや性能などに工夫を凝らしながら、卵を割らないよう制作。2つのグループは見事成功しました!

 

西条市就職フェア

2023年2月1日 08時06分

1月31日(火)西条市総合文化会館にて高校2年生対象就職フェアが行われ、本校2年生も参加しました。

会場の雰囲気に圧倒されたかもしれませんが、企業の方々は高校生に大きな期待を寄せておられますので、

その期待に応えられる人になれるよう頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

TeamSSS 活動報告42 西条市地下水保全協議会出席

2023年1月30日 08時12分

 西条市地下水保全協議会委員TeamSSSです。1年生メンバーが29日(日)に実施された第9回西条市地下水保全協議会に出席しました。当日は、農林水産関係団体、企業・商工関係団体、市民の代表30名ほどが出席されていました。市内の高校生(西条高、小松高、東予高、西条農高)も、50年後にも西条市の名水「うちぬき」が今と同じように使用できるよう、保全のためにできることについて活発に意見を述べていました

            ※名水「うちぬき」を未来へ引き継ぐ高校生委員

VR庭園づくり

2023年1月28日 16時45分

環境工学科1年「農業と環境」の授業で、2年生からの環境科学コースの造園理解のために一人1台タブレット端末を利用し、teams内にVR庭園空間を作成しました。

課題研究発表会(食農科学科)

2023年1月27日 11時38分

1月24日(火)5・6限、食農科学科の課題研究発表会が行われました。学科長の行元先生のお話の後、3年生がこれまでの研究の成果をパワーポイントで発表しました。野菜・作物・食品製造・果樹などさまざまな分野のユニークなテーマでの発表があり、聞いていた2年生は参考になったのではないでしょうか。

 

2月の行事予定

2023年1月27日 11時31分

2月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。

2月行事予定

1年生 1月26日(木)総合的な探究の時間

2023年1月27日 11時28分

今週の1年生の探究の時間は「SDGsって何? 地域の課題とSDGs」というテーマで、「西条市経営戦略部SDGs推進室」の方にお越しいただき、お話をしていただきました。消滅可能性都市の話など衝撃的な内容もあり、地域の課題について真剣に考えるきっかけになったのではないでしょうか。本校の農業の実習や課題研究等とつなげて、これから自分の頭で深く掘り下げて考えていけば、より学習が深まると思います。

1月28日(土)ミカンジュースコンクール1次審査会が行われます。

2023年1月26日 15時48分

松山市にあるJAえひめ中央直営複合施設「太陽市(おひさまいち)」のとなりにある「みなとまちまってる」にて、みかんジュースコンクール2022の1次審査会が行われます。一般参加者の試飲・投票を行っていますので、お時間がありましたら是非お越しください!