1年生集団宿泊研修(その2)

2023年4月25日 07時45分

研修の2日目は、カヌーがメインでした。めったにできないいい体験ができました。

2日間天候にも恵まれ、いい研修になったと思います。団結力も深まりました。

人数も多く、元気な学年です。これからいろいろなことを勉強し、成長していきましょう!

総合実習 生活デザイン科1年生 「野菜班」

2023年4月24日 18時52分

総合実習がスタートしました!赤い上着を羽織って初めて畑作業を行います

今日は、「ミニトマトの定植」をしましたトマト嫌いな人でも食べれるように愛情いっぱい込めて栽培していきたいと思います

「は~やく大きくな~~れ」

 

 

 

総体地区予選結果【弓道部】

2023年4月24日 16時36分

 4月23日(日)に今治市営体育館弓道場で総体東予地区予選が行われました。男子団体、男女個人戦に出場し、男子団体が県総体出場権をつかむことができました!
 6月に行われる県大会に向けて、さらに練習に励みます!
 

バドミントン部

2023年4月24日 15時10分

4月22日(土)23日(日)に新居浜市民体育館において東予地区予選会に参加しました。

22日は団体戦とダブルスが行われ、団体戦では決勝戦で新居浜東に2-3で惜敗し、準優勝しました。

ダブルスでは、佐伯さん・得居さんペアが優勝、曽我さん・髙橋さんペアがベスト8で県総体に出場します。

シングルスでは得居さんが優勝、佐伯さんがベスト8で県総体に出場します。

応援ありがとうございました。

2年生 遠足

2023年4月23日 21時00分

2年生は4月20日(木)に、坊ちゃん劇場にバス遠足に行きました。観劇したのは、「KANO~1931 甲子園まで2000キロ」。役者さんたちの迫真に迫る演技に、みんな引き込まれていました。その後は、見奈良運動公園で食事をしたり、遊具で遊んだり、写真を撮ったり。コロナ規制が緩和され、友人たちと楽しく触れあうことができ、貴重な1日となりました。

1年生 集団宿泊研修(大洲)その1

2023年4月23日 04時21分

1年生は、4月20日(木)・21日(金)と一泊二日で集団宿泊研修を行いました。初日、国立大洲青少年交流の家に昼前にバスで到着し、歌唱指導と集団行動の練習、夜はクラスごとに協力して作業を行いました。コロナ禍でしばらく行えていなかった集団宿泊研修でしたが、やっと日常が戻ってきた感じで、生徒たちもかなりハイテンションになっていました。入学したばかりですが、親睦も深まり、学年としての意識もぐっと深まりました。

3年生遠足 レオマワールド

2023年4月20日 11時57分

3年生は本日の遠足でレオマワールドに来ています。

 

とっても楽しいです!

 

思い出たくさん作りまーす(^^)

食農科学科 野菜班 課題研究Ver.2

2023年4月19日 05時34分

食農科学科 野菜班では、イタリア野菜シリーズを提供しているトキタ種苗様のご助言をいただきながら

グストイタリアシリーズの栽培試験に取り組んでいます。

 

イタリア野菜は需要さえ掴むことができれば値崩れしにくく、安定的な収入が見込めることが特徴です。

 

現在、播種したばかりですが、これからどのように成長するのか楽しみです。

 

こちらの日記で成長記録を更新していきますので乞うご期待。

 

 

食農科学科 3年生 課題研究

2023年4月19日 05時11分

食農科学科 3年 課題研究では、スギナを活用した農法について研究を開始しました。

 

厄介な雑草であるスギナは実は多くのカルシウムとケイ酸を含んでおり、農業資材として活用できないか?

っと考えています。

 

海外では、その農業資材が高値で取引されているので、日本でも先行的に実験を行っていきたいです。

 

今日はハウスに生えているスギナを収穫しました。

本当に凄い生命力だなぁっと感心します。

 

これからどんな研究になるのか楽しみです。

 

4月21日(金)は野菜苗販売!

2023年4月18日 21時56分

食農科学科 野菜班が丹精込めて作った野菜苗はいかがですか?

 

私たち食農科学科 野菜班が作った野菜苗が今週の金曜日に販売です!

 

朝9時〜西条農業高校の野菜温室で販売開始です。

野菜が高騰している今!

自分で育ててみませんか?

 

価格は昨年度から据え置きで1ポット50円!

この機会をお見逃しなく!