消費者教育・金融リテラシー教育を行いました

2022年11月16日 15時32分

 令和4年11月16日(水)第3限に、商業科目「マーケティング」において、消費者教育・金融リテラシー教育を行いました。対象は、食農科学科第三学年です。

 第一生命に出張授業を実施していただきました。内容は、「ライフサイクルゲームⅢ~生涯設計のススメ~」というボードゲームを使い、人生を疑似体験するものです。

 第4限では、振り返りのために、第一生命のホームページを使い、消費者教育・金融保険教育の復習をしました。

 

本日、西農祭!

2022年11月15日 16時37分

11月15日(火)本日は西農祭でした。文化部をはじめ、生徒会、農業クラブ、家庭クラブ、各学科の取組が、展示や体験等で披露されました。また、ステージでは有志によるパフォーマンスがありました。コロナ禍の中でも、西農生たちは限られた時間の中で青春を謳歌させているようでした。端(はた)から見ていて若さがまぶしい一日でした。頑張れ、西農生!

 

生活デザイン科2年生 アプリ開発に挑戦

2022年11月15日 15時59分

11月9日(水)、IT企業「クラリスインターナショナル」の方3名にお越しいただき、生活デザイン科2年生を対象に出前講座を開いていただきました。終日情報処理の基本を学び、いい刺激を受けたようです。その様子が愛媛新聞にも掲載されましたのでここに掲載いたします。

                                                                                                                                               掲載許可番号(d20221114-06)

ムクナ豆園地の草刈り実習

2022年11月15日 00時45分

生物資源活用ムクナ豆研究プロジェクト(仮)。収穫間近となったムクナ豆園地を訪問。労働力支援として草刈りを行いました。

第145回ビジネス計算実務検定

2022年11月14日 09時24分

11/13(日)、西条高校において、ビジネス計算実務検定が実施されました。

他校での受験、練習の成果は出せたでしょうか?

ムクナ豆の発芽試験

2022年11月14日 08時20分

食農科学科で栽培研究を行っているムクナ豆。無事に発芽試験に成功し、順調に生育中です!

 

標本の分類に挑戦!

2022年11月14日 07時50分

 皆さんは、西農の生物室に多くの標本が保管されており、実はその中に全国的にもかなり貴重なものも眠っていることを知っていますか?3年生の選択理科の授業で、液浸標本や骨格標本を使って分類を行いました。今回は種名や学名、採取年や採取場所を調べていきました。何と、約100年前の標本もきれいに残っており、その時代の生物を記録・保管していくことの意義についても考えることができました。今後は画像データとともに分類表を作成し、西農標本整理も行っていきたいです。
  

カレーリーフの摘心を行いました。

2022年11月13日 21時30分

食農科学科果樹班が栽培研究を実施しているカレーリーフの摘心を行いました。寒くなる冬に向けて、今の間にもう一回り大きく成長してほしいです。

【陸上競技部】第5回跳躍・投てき記録会に参加してきました!!

2022年11月13日 14時27分

12日に今治市の桜井スポーツランド陸上競技場で開催されました第5回跳躍・投てき記録会に参加してきました。1年の高橋さんが円盤投げで8位につけるなど、各部員が日ごろの練習の成果を実感するとともに、他校の選手の実力をみて、課題を発見することができました。次の記録会は春なので、心・技・体のすべてをレベルアップできるように頑張りたいと思います。