耐久競走歩大会
2022年11月2日 17時21分本日は耐久競走歩大会が行われました。西条農業高校を出発して、黒瀬ダムをまわり、学校に戻ってくる23キロメートルの過酷なコースです。4時間という制限時間が設けられていたために残念ながら完走することができなかった人もいましたが、みなさん自分の体力に合わせたペースで一生懸命取り組んでいたと思います。今日は家に帰ってお風呂でマッサージし、しっかり栄養と休養をとって身体のケアをしましよう。本当にお疲れ様でした。
本日は耐久競走歩大会が行われました。西条農業高校を出発して、黒瀬ダムをまわり、学校に戻ってくる23キロメートルの過酷なコースです。4時間という制限時間が設けられていたために残念ながら完走することができなかった人もいましたが、みなさん自分の体力に合わせたペースで一生懸命取り組んでいたと思います。今日は家に帰ってお風呂でマッサージし、しっかり栄養と休養をとって身体のケアをしましよう。本当にお疲れ様でした。
毎日新聞(全国版)で、第6回全国高校生農業アクション大賞で認定された本校プロジェクトチーム「teamCNF」が紹介されました。
下記は、専用サイトのページです。
https://www.mainichi.co.jp/event/nou-act/examination2022.html
(許可番号 d20221028-07)
地下水の保全や活用を考えるシンポジウムが10月27日に総合文化会館で開かれました。事例報告では本校生徒が、うちぬきにまつわる場所を巡るツアーを企画し、地域活性化に発展させる取組を発表しました。
週末、剣道部と卓球部の新人戦が行われました。自分たちの課題を見つけ、今後に活かすいい機会になったのではないでしょうか。総体に向けて、これまでの練習を見直したり、新しい取組を始めたりと、いろいろ工夫してみましょう。頑張ってください!
第73回日本学校農業クラブ全国大会 令和4年度北陸大会が富山県、福井県、石川県を会場に開催されました。TeamSSSの3年生メンバーが富山県で行われた平板測量競技会に参加し、2年連続「優秀賞」を受賞しましたまたチームとしては3大会連続の「優秀賞」受賞となります2年連続の入賞は4人で2年間努力した結果だと思います本当によく頑張りました
競技前 競技後
競技後 大会式典会場
生活デザイン科「デザイン基礎」の授業では、本日、マインクラフトを活用した
「新しい学校デザイン」について学習しました
マインクラフトというとゲーム要素が強く、遊んでるのかな
っと思われがちですが、クリエイティブ(創造性)を育むにはとても良い教材です。
また、Education版ですので、様々なコードを使って建造物を効率良く造ることが可能です。
プログラミングの練習にもなるのでとても勉強になります。
完成まではまだまだ遠いいですが、完成したら披露いたします
食農科学科では、ムクナ豆の発芽試験を実施しています!
土日の新人戦の様子です。
ハンドボール部は県総体出場を決めました。
バドミントン部は団体で準優勝、ダブルス(佐伯・曽我ペア)優勝、シングルス(佐伯)3位という結果でした。
県総体では、いい準備をしてさらに上を目指して頑張ってください。応援しています。
10月22日に西条市のひうち体育館で柔道の新人戦地区予選が行われました。結果は団体3位に、個人戦では1名が3位となりました。来月の県大会に向けて頑張ります。
11月の行事予定で変更がありましたので新しいのを掲載します。変更箇所は赤字となっています。