中四国クボタさんを訪れ、話を伺いました!

2023年1月18日 05時15分

スマート農業の学習の一環で、農家への普及と推進に向けた取組として、食農科学科1年生3名が中四国クボタさんに話を伺いました。農家の現状やスマート農業機器の現状と直接伺うことができました!

TeamSSS 活動報告41 西条市への激励メッセージ

2023年1月17日 17時20分

 今回、西条市は「住みたい田舎ベストランキング」で、残念ながら4連覇はなりませんでしたしかし、再び1位奪還を目指す西条市に長友佑都選手や眞鍋かをりさんたちから激励のメッセージが寄せられましたそこで、西条市の名水「うちぬき」を愛しているTeamSSSも微力ながら西条市の応援をさせていただきたく、メッセージを送りましたその様子が西条市のホームページに載っていますぜひご覧ください。

  ※YouTubeの一場面(左側の上から2段目がTeamSSSのメンバー)

県新人大会の結果/弓道部

2023年1月17日 12時35分

 1月14日(土)~15日(日)に、今治西高校で弓道県新人大会が行われました。本校からは、男女2名ずつが個人戦に参加し、実力を試しました。結果、入賞することはできませんでしたが、各自の良い点や課題等も見つかり、今後の練習につながる良い経験が積めました。

 

 

紫キャベツで酸・塩基を調べよう!

2023年1月17日 12時35分

 3年生の化学基礎の授業で、紫キャベツの煮汁を使って身のまわりの物質を酸と塩基に分類しました。紫キャベツには「アントシアニン」という色素が含まれており、水の性質(酸性・塩基性)でその構造が変わり、様々な色を呈します。生徒たちは各自で持ち寄ったものを調べ、色の違いに歓喜していました!梅干を持ってきた人は、確かに梅干しが「酸性」だということを証明しました(万能試験紙で調べるとpH=5でした!)

 

 

 

アシストスーツを体験しました!

2023年1月15日 12時20分

スマート農業の普及推進を進める研究活動を行っている食農科学科1年生3名が市内の農材スーパーを訪れ、アシストスーツを体験させてきました!ドローン散布の請負なども行っている話を伺うこともでき、労働力支援の現状を学びました!

 

第56回全国高等学校家庭科食物調理技術検定

2023年1月14日 15時27分

1月14日(土)食物調理技術検定1級を実施しました。

「45歳母の誕生日祝いの献立」を作成し、90分以内で5皿の料理を完成させます。

大根のかつらむき、茶碗蒸しを含めた献立を考え、冬休みも練習しました。他校の先生に見ていただくのはとても緊張しますが、良い刺激になることが多いので、技術の向上をめざすきっかけにしましょう

 

すくすくビーンズさんが本校を来校!

2023年1月14日 12時05分

生物資源活用プロジェクト(仮)。干し作業を行っているムクナ豆の視察と来年度の活動の打ち合わせにすくすくビーンズさんが来校しました!干し作業を行っているムクナ豆の様子も順調です。新しい年となり、私たちの活動もさらに頑張っていきます!

 

生活デザイン科「デザイン基礎」

2023年1月14日 08時40分

生活デザイン科「デザイン基礎」の授業では、デザインについて学習をしています。

デザインについて学習した成果を実社会でも生かすべく、高校生レストランでお世話になっている「紺屋町商店街」の

PR動画及びポスター制作を行っています

 

本日(1月13日)は実際に各店舗さんに取材をさせていただき、動画と写真を撮らせていただきました

 

来週の授業で編集作業になります。

 

どんな動画、ポスターになるのか乞うご期待です