マスカットの土壌調査の実施
2022年2月16日 18時24分冬の間、休眠中のシャインマスカット。春からの準備のため、土壌分析装置を使って土壌分析を実施しました!
冬の間、休眠中のシャインマスカット。春からの準備のため、土壌分析装置を使って土壌分析を実施しました!
野菜では、現在4月からの野菜苗の播種や管理実習が中心です。来年の準備も始まっています!
西条市の特産品でもあるホウレンソウは農場でも栽培中!!
生物基礎では、毎回恒例のテスト前復習「ペアワーク」。今回も自作の問題を作成し、ペアで出題し合いました。さすが、5回目の作成ともなると、問題の質がちょっと上がっているような…。お互いのためになる復習ができたでしょうか。来週からのテストに向けてがんばりましょう!
農場のハウスの中では、熱帯果樹のフィンガーライムが色づいています!栽培が難しい植物ですが、順調に生育中です。
春には15種類ほどの花壇苗を栽培しています。
今日はこれらの種を播きました。何だか分りますか?答えは下にあります。
①キク科。黄、赤、橙色などの花。線虫などの防虫効果がある。 ②シソ科。赤、青色の花。和名はヒゴロモソウ。
ポットへの土入れをし、鉢上げの準備もしました。
【答え】 ①マリーゴールド ②サルビア
TeamSSSが、愛媛大学社会共創学部井口研究室と合同で制作した「うちぬき」をテーマとしたデジタルポスターの制作プレゼンをオンラインで行いました10分の発表時間の中で、西条市の「うちぬき」の魅力や想いを伝えました。学生さんたちとのグループワークやフィールドワーク(活動の様子は、過去のホームページをご覧ください。)を通して、多くのことを学びました
※ ハートネットワークの取材もありました。
井口研究室と合同で制作したデジタルポスター
生活デザイン科総合実習2年生の授業では、アレンジメント作りを行いました。
流石は国家資格取得の2年生。
手慣れた手つきで作業を行っていました
将来、結婚式でこの技術を上げていきたいです
食農科学科果樹班が栽培した甘平を収穫しました!大きいものは実に400g!!今年もおいしくできています!
今日はジャガイモの定植を行いました。定植したジャガイモは、男爵イモの「キタアカリ」とメークインの「ピルカ」という品種です。5月末頃に収穫とのことなので、楽しみです
入学当初に芋ほりをした時は、上手く掘れずに芋を傷つけてしまったので、今後は傷なしで収穫できるよう注意して掘っていきたいと思います