第5回高校生が描く「明日の農業コンテスト」で日本一に選ばれました!

2021年9月2日 17時52分

 セディア財団が主催する高校生が描く「明日の農業コンテスト」において、德永都士さん(食農科学科3年)が最優秀賞を受賞し、日本一となりました!

 また、加藤湖由(食農科学科2年)が銅賞に選ばれたのも加え、学校の取組が評価され学校奨励賞もいただきました!

   オンラインでの取材

 校長先生、教頭先生への報告

 農場の先生方との記念撮影

 

第5回高校生が描く「明日の農業コンテスト」 https://teams.microsoft.com/_

受賞者一覧 第5回高校生か描く「明日の農業コンテスト」受賞者一覧.pdf 

園芸部活動日誌 ~その7~

2021年9月2日 17時22分

 校内美化のため正門花壇にポーチュラカとニチニチソウを植えました。花を植えると正門周りの雰囲気も明るくなり、気持ちも明るくなりますね。

JAえひめ未来広報誌「みらい2021・9月号」に掲載されました。

2021年8月31日 11時20分

 JAえひめ未来広報誌「みらい2021・9月号」「第1回各種発表県大会」の内容が掲載されました。最優秀に輝いた、意見発表の生活デザイン科3年 金口 天音 さん、プロジェクト発表の食農科学科3年グループ(深澤 聖奈さん・髙橋 日菜さん・青野 加子さん)は、四国大会でも最優秀、10月末に兵庫県で開催される予定の全国大会への出場も決定しました。

 

Team SSS活動報告⑥ 大学生とのオンライン交流会

2021年8月25日 19時27分

Team SSSのメンバーと環境工学科1年生の計8名が、西条市市民活動支援センター主催「大学生に聞いてみよう」にオンラインで参加しました。大学生からは、大学を志望した理由や大学で学んでいることを話していただきました高校生からは、大学の行事のことや学生生活で楽しいことは等の質問がありました大学生からいろいろなお話を聞けて進路選択の参考になりました

     初代Team SSSリーダーの菊池さん ☝   

造園技能士2級実技試験

2021年8月24日 15時40分

環境工学科3年 井上音さんが造園技能士2級実技試験を受験しました。

一般の方に混じって緊張した様子でしたが、標準時間内に立派な庭園を施工することができました。

 

8月22日(日)付の愛媛新聞に本校の卒業生の活躍の様子が掲載されました。

2021年8月23日 10時14分

 8月22日(日)付の「愛媛新聞」で、この3月に環境工学科を卒業した 梶村 有希菜 さんの記事が掲載されました。自分の希望(ゆめ)に向かって、全力で取り組んでいる姿は後輩の励みになります。

 

                                      転載許可番号 d20210823-03

オンライン登校日

2021年8月20日 10時24分

8月18日(水)・19日(木)にオンライン登校日(オンラインホームルーム活動)が全学年において実施されました。

今年度から貸与されている1人1台端末(タブレットPC)を用いて、生徒は自宅からホームルーム活動に参加しました。夏休みの課題の進捗状況をFormsアンケートで報告したり、情報モラル教育の動画を視聴したり、ブレイクアウトルーム機能やホワイトボード機能を使い班活動をしたりと、オンラインならではの50分間の授業になりました。

農業自営者養成研修会に参加しました!

2021年8月18日 11時00分

オンラインで行われた令和3年度愛媛県高等学校農業自営者養成研修会に本校から7名の生徒が参加しました。

ZOOMで行わた農業自営者講座に参加した生徒は、農業法人の方からの話や農業用ドローンを中心にスマート農業の講演を聞くことができました。

Teamsで行われた農業クラブ講座では、農業クラブ全国大会に向けた鑑定競技の学習について講義を受けました。