カーネーションの鉢替えをしました。~2年草花~
2021年1月19日 15時47分3回目の摘心をしました。わき芽も増え、大きくなりました。これで摘心は完了しました。
5号の底面給水鉢に植え替えをし、置き肥もしました。
5月には感謝の気持ちを込めて、家族に満開のカーネーションをプレゼントします。
生活デザイン科(農業と環境)
2021年1月19日 15時30分生活デザイン科 1年生 農業と環境の授業では、一年間使用した圃場の片付けを行いました
1学期はミニトマトとエダマメ
2学期はダイコン、レタス、カーボロネロとお世話になった圃場も次の1年生に引き継ぐ時が来ました。
新入生が困らないよう、丁寧に根を取り除いて、耕しました。
3学期は畜産についての学習をするようなので楽しく学びたいと思います
ウニの人工受精をしました!
2021年1月19日 13時24分3年生選択生物の授業で、バフンウニの人工受精を行い、初期発生を観察しました。受精した後、卵黄膜がはがれて受精膜が形成される様子も観察することができ、感動しました。
専攻班別の実習になりました。~生活デザイン科1年総合実習草花班~
2021年1月18日 16時27分これまでは、草花・野菜・フラワーデザインの3つの部門をローテーションで実習していました。3学期からは専攻班に分かれ、卒業までこのメンバーで実習や研究活動をしていきます。今日は、ハーブ園の片づけと花壇にビオラを植えました。
草花班のメンバーです。花の栽培、寄せ植えなどの作品作り、地域での講習会や交流会、イベントでの販売などいろいろな活動を通して楽しみながら学んでいきたいです。
「ふるさと応援私募債『学び舎』」発行記念贈呈式
2021年1月15日 17時14分「ふるさと応援私募債『学び舎』」発行記念贈呈式が本校で開催されました。富士興業株式会社代表取締役社長 梶谷俊郎様、株式会社伊予銀行新居浜支店長 久米良樹様等、関係者5名が来校され、吹奏楽部にクラリネットを贈呈していただきました。放課後早速、クラリネットの担当者が使用していましたが、素晴らしい音色に大変喜んでいました。ありがとうございました。
2年生の進路面接をしています。~進路指導部~
2021年1月14日 19時09分3年生の進路がほぼ決まりました。次は2年生の番です。進路指導部では個人面接を実施しています。生徒一人一人が持つ夢や目標が達成できる進路実現を目指し指導していきます。
生活デザイン科(2年生総合実習)
2021年1月14日 07時25分生活デザイン科2年生 総合実習フラワー実習班は本日の実習で竹を使ったアレンジメント作りをしました
今回は竹も含めて全て校内にあるものでアレンジしました
フラワーアレンジメントは工夫次第でお金も掛けずに楽しむことができることが分かりました。
竹を切るのも久しぶりでとても楽しかったです
キンセンカもこれからどんどん採れそうなので活用していきたいです
カーネーションの追肥をしました。~生活デザイン科2年草花班~
2021年1月13日 17時35分カーネーションに肥料をあげました。緩効性肥料を鉢に置きました。半年以上かけてゆっくりと効き目が出る肥料です。今年の母の日は、5月9日(日)です。その時に満開になるよう管理をしていきます。
摘心もし、芽がたくさん出てきました。
去年のカーネーションです。今年も順調に大きくなっています。
造園技能士実技試験
2021年1月13日 16時02分造園技能士実技試験を受験しました。
今日の試験内容は実技試験、材料判断試験です。朝は小雨の中でのスタートでしたが徐々に晴れ、天候にも恵まれました。時間内に終わることができました。
後日行われる学科試験に向けて勉強の方も頑張ります!!