西農ウオッチング49-測量女子、日本一へ闘志-

2021年11月18日 13時51分

 11月18日(木)付の愛媛新聞に、10月下旬に兵庫県高砂市で開催された「日本学校農業クラブ全国大会 平板測量競技会」「優秀賞」に選ばれた「測量女子」の記事が掲載されました。

 

                            転載許可番号 d20211118-10

 「日本一へ闘志」、来年の結果を期待しています。

ダイズ50品種 福島大学・東北大学と共同研究中

2021年11月18日 10時48分

☆7月20に播種したダイズ50品種は順調に生育しています。

 サンプリングを重ね、いよいよ収穫です。

☆この試験栽培は50種のダイズを種子から育てながら、花弁や未熟子実などをサンプリング(大学へドライアイス輸送)し、大学でRNA・DNA解析をするものです。

☆この日も、福島大学食農学類発酵醸造研究所・菅波眞央先生、東北大学大学院生命科学研究科・渡辺正夫先生とZOOMで確認しながらサンプリングと収穫をしました。8回目のサンプリングです。

ダイズ50品種

 

 NO.32砂丘青豆 収穫間近です品種によって多様ですねZOOMで会話 サンプルのドライアイス梱包教授とzoomで確認No.49 KARASUMAME(NAIHOU)サンプリング No,49(株①株②株③) 教授とZOOMで確認しながらサンプルをドライアイス梱包

西農ウオッチング48-「西農祭」-

2021年11月18日 10時33分

 11月16日(火)、好天のもと「西農祭」を開催しました。残念ながら、保護者や地域の皆様をご招待することはできませんでしたが、生徒たちは、周囲の仲間たちからいい刺激を受けていました。

 当日の様子をご覧ください。

 吹奏楽部オープニング演奏

西農ブランド「うまいぞ菜」     

     

  

 

  

 

 

 

 

吹奏楽部と絵画部・写真部は今週末(11月20日・21日)、松山市で開催される高等学校総  

 合文化祭に参加します。 

国有林の現地視察

2021年11月14日 14時55分

食農科学科2年生果樹班が、国有林を視察し、林野庁の方より説明を受けました。

第143回珠算・電卓実務検定

2021年11月14日 13時24分

11/14(日)、珠算・電卓実務検定を実施し、のべ168名が受験しました。

合格発表は、11/25(木)です。

盆栽菊の完成! ~生活デザイン科2年草花~

2021年11月12日 17時16分

 鉢替えをして、コケを張り付けました。花も咲き始め、華やかな盆栽菊に仕上がりました。

 西農祭で展示をし、みんなの投票で最優秀を決定します。どの盆栽菊がいいですか!?どれも自信作です!!

「西農ウオッチング47」

2021年11月12日 17時04分

「西農ウオッチング47」-玄関前の菊です-

 本校玄関前の写真です。色鮮やかな「菊」の数々、本校の生徒たちと先生方が力を尽くして育てた、本校の文化の一つです。多くの方々に見てもらいたいのですが、現在の状況からかないません。写真のみですが、ご覧ください。

 まずは、全体の様子です。 

(右端の白い懸崖菊が「白鵬」、黄色の懸崖菊が「蘇鵬」) (左端のオレンジ色の懸崖菊が「紅藤」)

 

  (紫色の大輪菊は、「強大」、白色の大輪菊は、「国宝」と「越山」、黄色の大輪菊は、「金山」)

   

  「菊」は、世界中に2万種以上が自生しており、日本では約350種が自生しているそうです。ちなみに、日本には、奈良時代の末から平安時代の初めに伝来したと推定されています。そういえば、50円硬貨の表にデザインされているのは、「菊」ですね。

 菊の種類もいろいろです、私自身、勉強になりました。(M)