大町保育園訪問

2025年10月22日 11時30分

DSC04929 DSC04930 

DSC04933 DSC04934 

DSC04935 DSC04937

DSC04938 DSC04940 

DSC04941

生活デザイン科3年の保育基礎選択生5名が、科目「保育基礎」の授業を使い、大町保育園を訪問しました。

今回は、年長・年中クラスで、大型絵本の読み聞かせをさせていただきました。

読み聞かせは初めてでしたが、読み方、間の取り方などに気をつけて、園児の反応を見ながら読むことができました。

その後は、自由遊びで、お祭りごっこや折り紙、パズルなどで交流し、あっという間の1時間となりました。

生活デザイン科では、保育士を志す生徒もおり、将来の進路実現に向けても有意義な時間を過ごすことができました。

本校では、学校内の活動だけでは不足する部分は、今後も、地域の教育力をお借りしながら、魅力ある学校づくりに取り組んでいきたいと考えています。

大町保育園様におかれましては、引き続き、よろしくお願いいたします。

二年食農科学科 栗のパウンドケーキ作り

2025年10月21日 13時15分

食品製造の授業で栗のパウンドケーキを作りました。

パウンドケーキは失敗の少ないケーキと言われていますが、一つ一つの工程を丁寧に行うことで

美味しさが増します。なぜ砂糖を分けて入れるのか、なぜ卵は少しずつ入れるのかなど、理由を

理解することが大切です。美味しく学ぶのっていいですね。

メディア (18)

メディア (15)

メディア (10)

メディア (12)

会場に到着しました!

2025年10月21日 12時24分

会場に到着しました。

本日は開会式と発表リハーサルです。明日につなげられる良いリハーサルになるよう頑張ってきます。プロジェクト前

ゆかたの着付講習会

2025年10月20日 16時45分

DSC04903 DSC04906 

DSC04907 DSC04908 

DSC04909 DSC04910

DSC04924 DSC04925

10月20日(月)、3年生活デザイン科 生活コース 科目「ファッション造形基礎」の授業を使って、「ゆかたの着付講習会」を実施しました。 

今回、講師を務めていただいたのは、「株式会社 きもの潮見」の、着付講師(村上由紀美先生、前神江利子先生)と潮見スタッフ(新田 様)です。

4月から製作スタートしたゆかたは、完成に向けてラストスパートに入っています。今日は、自分で着付けができるよう、講師の先生に教えていただきました。  

今までにゆかたを着たことはあっても、自分一人で着付けをしたことはなかったのですが、こつを教えていただいて全員できるようになりました。産業祭・西農祭でお披露目したいと思いますのでお楽しみに。

最後になりましたが、株式会社 きもの潮見 様におかれましては、御多用のところ、御指導いただき、誠にありがとうございました。

引き続き、御指導賜りますよう、お願い申し上げます。

生活デザイン科では、食品製造分野も学びます

2025年10月20日 14時01分

IMG_3386 IMG_3394 

IMG_3391 IMG_3393 

IMG_3395 IMG_3399 

IMG_3401 IMG_3402 

IMG_3407 IMG_3410 

IMG_3412 IMG_3415

生活デザイン科では、食品製造分野も学ぶことができます。

今回は、パン作りの一環として、コルネ、あんぱん、カレーパンの製造を行いました。

実習の際にも、「お金がとれるやり方。早く、正確に。」を心掛けながら、実習を行いました。

農業クラブ全国大会に行ってきます!

2025年10月20日 09時18分

10月21日~22日に行われる第76回日本学校農業クラブ全国大会令和7年度西関東大会プロジェクト発表会に出場します!

練習の成果が発揮できるよう頑張ってきます!出発

令和7年度 えひめ国体開催記念 秋季陸上競技大会に出場

2025年10月19日 23時35分

10/19(日) えひめ国体開催記念 秋季陸上競技大会が愛媛県総合運動公園・陸上競技場で行われ、本校から環境工学科2年の小田陸人さんが出場しました。
DSC_0216 DSC_0221

DSC_0222 DSC_0226

DSC_0244 DSC_0246

DSC_0278 DSC_0281

DSC_0290 DSC_0296
9月の新人戦後、なかなか伸びない記録に悩み、試行錯誤をして過ごした一か月。
これまで慣れ親しんだグライド投法から回転投法へと投げ方を変え、その練習の成果が試される今大会でした。

<結果>
【男子砲丸投 (6.000kg) 決勝】
小田陸人(2年) 記録:11m06( 5位/20人中) 

結果は11m06でしたが、「新たな挑戦で挑む大会とあって、大きな大会の空気感や、緊張感が感じられたことはプラスになった」と本人も話していました。
この悔しさと経験を、明日以降の練習に繋げてげてくれることでしょう。
今後の活躍に期待です。

ポスター相互評価で地質時代を学ぶ!/3年地学基礎

2025年10月14日 15時40分

3年選択理科の地学基礎では、現在「古生物の変遷と地球環境の変化」について学習しています。今回、生徒一人一人が自分の興味のある地質時代を1つ選び、ポスター作成を行いました!
本日は3Lの授業で相互評価を行いました。分かりやすく図や写真を使ったものや、個性的なデザインのものもあり、見ていて興味をひかれました!来週は3Sと3Eでも実施します。

Image (29) Image (30) Image (31)

Image (32) Image (33) Image (34)

Image (35) Image (36)

地方祭指導

2025年10月14日 15時30分

IMG_3380

本校は、「西条まつり」を考慮し、10/15(水)~17(金)の3日間、休みとなります。

本日、担当の先生から、地方祭指導がありました。

先生からは、何のために3日間学校を休みにするのか、よく考えてほしいとのお話がありました。

1 本校は、地元に貢献する学校である。

2 西条まつりという行事を通して、経験をとおして、成長してほしい。

3 おまつりにはいろいろな人が関わっている。おまつりをとおして、五穀豊穣等、感謝の気持ちも持ってほしい。

※おまつりに参加しない生徒の皆さんも、自覚を持った行動に努めましょう。

【気を付けてほしいことや、絶対にしてはいけないこと】

1 飲酒、喫煙、校則から外れた髪型

2 けんかの場に遭遇しても、その場に近づかない。

3 けがをしない。

4 身だしなみに注意

生徒の皆さんは、西条農業高校生としての自覚を持ち、西条まつりを楽しんでください。

来週月曜日、皆さんが元気な姿で登校するのを楽しみにしています。

修学旅行団、無事帰校

2025年10月12日 21時15分

IMG_3345 IMG_3369

IMG_3357 IMG_3359

IMG_3366 IMG_3374

10月9日(木)~12日(日)の3泊4日の北海道への修学旅行から、全員無事、元気に戻ってきました。

楽しい旅行になったでしょうか。お疲れさまでした。今日はゆっくり休んでください。