風紀交通委員が、ヤング3S運動に参加しました

2025年4月28日 19時10分

 4月25(金)JR西条市駅周辺にて、西条市警察署主催の「ヤング3S運動」という奉仕イベントに、西農の風紀交通委員8名が参加しました。
 まず、無施錠の自転車を対象に、施錠を呼びかけるステッカーを取り付け、盗難防止を呼びかけました。
「意外と施錠されている自転車が多かった」と感想を話すなど、西条市の皆さんが防犯に対する意識が高いことを実感している様子でした。後半は周辺のゴミみ拾いを行い、奇麗になった駅を見て「(目を凝らして)よく見てみると小さなゴミがたくさんあって、取り除くと気持ちがよかったです。」と話すなど、充実した表情を見せる生徒も見え、子どもたちにとってより良い体験となりました。

P4250102  P4250103  P4250109  P4250115

5月・6月行事予定

2025年4月28日 16時43分

5月行事予定と6月行事予定を掲載します

5月は前回より変更点があります

※なお、行事予定はあくまで計画です。急に、変更される場合がありますので、その点は、御理解ください。

5月行事予定

6月行事予定

ソロプチミスト西条ユースフォーラム参加

2025年4月28日 08時21分

 Image - 2025-04-28T080602.186 Image - 2025-04-28T080508.112 

 Image - 2025-04-28T080523.189 Image - 2025-04-28T080542.641

4月26日(土)、西条市総合文化会館小ホールにて、国際ソロプチミスト西条主催のユースフォーラムが開催されました。

市内から三つの高校が参加し、まずはユースフォーラムについてのわかりやすい説明をパワーポイントで見せていただきました。その後のスピーチの前に、参加生徒全員でちょっとしたアイスブレイクで緊張をほぐしました。

いよいよスピーチ、皆さん緊張に打ち勝ちながら、「自分の夢」について語りました。本校の生活デザイン科3年宮本さん、生活デザイン科3年久門さんも堂々と発表でき、大変誇らしかったです。お褒めの言葉もたくさんいただきました。

その後はコの字にテーブルを並び替え、参加生徒で色々と質問し合ったり、今後の夢について語り合ったりしました。参加者の友好も築くことができ、視野も大きく広げることもでき、大変有意義な会でした。

この会で学んだことを、参加者の皆さんは学校の持ち帰って皆に伝えていってくれることでしょう。ソロプチミスト西条の皆様、一緒に参加してくださった他校の皆様、ありがとうございました。

愛媛県が開発したイチゴ「紅い雫」を使い、大福を製造

2025年4月26日 09時00分

IMG_5545 IMG_5550

IMG_5552 IMG_5556 

IMG_5560 IMG_5562 

IMG_5565 IMG_5568 

IMG_5570 IMG_5571 

IMG_5577 IMG_5583 

IMG_5584 IMG_5588  

IMG_5591 IMG_5593

和菓子が作れる方は徐々に減ってきているのが現状です。

本校では、日本の食文化を大切に学んでいきたいと考えています。

西条農業高校生活デザイン科では、食品製造に関しても学習することができます。

今日の授業では、3L サイズの特大イチゴを使い、「イチゴ大福」の製造を行いました。

使用したイチゴは、「紅い雫」という、愛媛県農林水産研究所が開発したイチゴの品種です。

この品種は、果実全体が赤く色付き、糖度が高く酸味もあり、濃厚なのが特徴です。

また、本校では、あんこも生あんから焚き上げています。

来週は、柏餅の製造をする予定です。

さりげない優しさ

2025年4月25日 08時06分

IMG_5528 IMG_5530 

IMG_5532 IMG_5535 

IMG_5537 IMG_5541

華道部の生徒が顧問の先生の御指導のもと、花を生けて、校内に飾ってくれました。どれも、和洋の感覚が絶妙にバランスされた力作揃いです。

西洋風のフラワーアレンジメントも良いが、日本の伝統文化は大事にしていきたいものであるように感じます。

誰かがどこかで、気遣ってくれる、そんなさりげない優しさを感じる瞬間でした。

生徒会・家庭クラブ・農業クラブの総会を行いました

2025年4月24日 17時36分

IMG_5482 IMG_5489

IMG_5492 IMG_5495

IMG_5497 IMG_5499 

IMG_5503 IMG_5505

本日、生徒会、家庭クラブ・農業クラブの総会が行われました。

昨年度の行事内容や決算の報告をしたあと、今年度の行事計画や予算が承認され、いよいよ生徒会活動、家庭クラブ、農業クラブ活動の方向性が決まりました。

校長先生からは、「各組織は、どのような位置付けで成り立っているのか。何のために、また、誰のためにあるのか。組織の在り方、つまりは、”自治”を身に付けてほしい。さらに、自分事としてとらえ、主体的・積極的な活動になることを期待しています。」との言葉をいただきました。

令和7年度西条農業高校の西農マニュフェストは下記のとおりです。

〇教育目標:「進取」・「共創」

〇重点努力目標:地域に愛され、地域を愛し、地域とともに歩む西農

さらなる成長へ ~経験する、心を動かす~ 

それぞれの学校行事には、意味があります。また、私は、高校生には、地域を変える力があると信じています。

今年も生徒の皆さんが主役となり、生き生きと活躍する姿を多くの場面で見られることを期待しています。

問題演習と昆虫食(3L地学基礎/2E生物基礎)

2025年4月23日 11時16分

 3年生になると、理科は選択となり「化学基礎」または「地学基礎」を選んで学習します。今日の地学基礎では、ここまで学んだ内容の問題演習を行いました。みな、真剣に取り組んでいます!分からないところは互いが教え合って解き進めていました。約2週間後に、中間テスト発表になります。日々の授業を大切に、今後も生徒たちと一緒に楽しく学んでいきます!

Image (10) Image (11) Image (12)

Image (14) Image (13) Image (16)

また2Eの生物基礎では、昆虫食に触れ、盛り上がりました!高タンパクで繁殖スピードも速く注目を集めている昆虫食。見た目や後味の問題などを解決するために、今後生徒たちからどんなアイデアが出てくるのか楽しみです。

Image (18) Image (20)

フラワーデザイン競技校内大会

2025年4月22日 17時30分

IMG_5416 IMG_5419 

IMG_5442 IMG_5453 

IMG_5454 IMG_5455 

IMG_5457 IMG_5462

4月22日(火)、フラワーデザイン競技校内大会を行いました。

本大会は、器となるものに給水スポンジを入れて、そこにお花を挿していき、形を作り上げるものです。

同じ花材を使っても、個々に表現したいものが異なるため、最終的には周囲の生徒と全く異なった出来栄えの作品に仕上がるところが実に面白い。

今回、4名のクラブ員がエントリーしてくれました。

このような体験を繰り返すことで、興味・関心がわき、資格取得に挑戦したり、競技会への参加に向け一歩踏み出す生徒が出てくることでしょう。

現在、廊下に作品が飾られていますので、ぜひ御来校の際は、御覧ください。

本大会の準備・運営をしてくれた、農ク役員の皆さん、ありがとう。

和菓子作りに挑戦

2025年4月21日 15時22分

IMG_5394 IMG_5397 

IMG_5400 IMG_5401 

IMG_5403 IMG_5405 

IMG_5407 IMG_5408 

IMG_5410 IMG_5415

西条農業高校生活デザイン科では、食品製造に関しても学習しています。

四季折々の行事と和菓子は、深い関係があります。
今回は、柏餅づくりに挑戦しました。みんな熱心に取り組んでいました。

もちろん、あんこも自分たちで炊き上げ、基本から学ぶことができます。